あじゃりさんのブログ

知らなきゃ損❣️知ったら最強。

ネガティブ思考はいかにして迷惑となるのか

ネガティブ思考をひけらかす人間とは一生仲良くなれないと思ってます。

話題のポスト

私も物心ついてから極度のネガティブ思考だったんだけど、最近やっとネガティブ思考を他人に見せるのが印象悪いことだって気づいた 自我強いより印象良いだろうとまで思ってたけど、自分の気持ち素直に出した方が好感度高いし何より信用してもらえる

この人鍵垢になっちゃった。。。

自分でこれに気づけるネガティブな人ってなかなかに珍しいから、印象に結構残ってた。

そこについていた引用が

ネガティブ思考表に出すタイプの人ってなぜか自分のこと控えめで優しいって思ってて素直な人の事ワガママって思ってるから怖いんだよな

まぢ同意。。。

これについてだらだら語っていく。

 

素直をわがままだと捉える心理

ネガティブ思考をひけらかすタイプの人が自分を控えめで優しいと感じる一方で、素直な人をわがままだと捉えるのは、一種の自己防衛おぢさんかもしれない。

彼ら彼女らは自分のネガティブな感情を正当化することで、自分自身の、内面の、不安や劣等感から目を背けていることが非ッッッ常に多い。

もちろん自分の中では正当なので「自分勝手なあんな奴ら(素直な人)と比べたら自分は優しいし印象がいい」と思っているし、態度に出ている。すっごく。

なんかモテないのに自分は選ぶ立場にいるんだと思い込んで、憤死してる美醜の醜い側の人に似ているね。

そう、そういう人たちに限って対外への攻撃が強い。自分は配慮されて当たり前だと思っている。これって実は超攻撃的なんだよね。

ネガティブは介護のもと

楽しくない、面白くないことを強制していることは自覚した方がいい。
だって私なんてダッテダッテばっかりでネガティブでいることに甘えている。

そう、相手からしたら肯定も(遠からず事実なので)否定もしづらいことを否定して欲しそうにチラチラ顔色を伺いながら吐かれるだけ。
そんなことないよ、って言うだけのリズムゲームみたいなもの。

これは相手に精神的な介護を要求しているのと全くの同義。
知らず知らずのうちに相手に精神的な負担をかけているし、無償労働なので当たり前に友達はいなくなる。

何が負担になるって?ネガティブをひけらかすことで、相手に「どう対応すればいいか」という名もなき家事みたいな労働を強制する。

慰めたり、励ましたりする役割を強制的に担うことになれば、ましてやこれが積み重なると精神的な疲労やストレスが溜まるに決まっている。

特に、相手が親しい友人や家族である場合、その負担はより深刻になりがちで、カサンドラ症候群風になりかねない。

ひとつでも反応を間違えればもちろんこっちが加害者のように扱われる。
自分の傷には敏感なのに、他人のことは1ミクロンも考えられない妖怪みたいなものだと思った方がいい。

ネガティブ自体は悪くない。

総じて、ネガティブな感情を表に出すことが悪いわけではないけど、その頻度や程度に注意しないと、無意識のうちに相手に過度な負担をかけた結果、相手が離れていき、裏切られた💢と無茶苦茶な主張を繰り返す怪物になってしまう。

相手との健全なコミュニケーションを保つためには、大人の人間になろう。
大人って基本的に自分の感情をコントロールできる存在のことを指すからね。
残りはデカい肉の塊。

素直ちゃん

健全な人間関係を築きたいなら素直一択。
あ、素直ってアスペみたいな他人の受け取り方も考えられないようなのとはまた別ね。

あくまで素直であることは、自己表現の一環でしかなく、無害アピールかつ自分にとって心地のいい環境を生み出すための努力みたいなものだから。

自己主張しない人間って何考えてるかわからないから怖いしね。
わかりやすいかつ感情の起伏がプラス側に偏っている人間になれるといいね。みたいな。