あじゃりさんのブログ

知らなきゃ損❣️知ったら最強。

仕事ができなさすぎる人の特徴

仕事が全くできない人間に超困らされているのでメモ。

人に迷惑をかけるかどうかの境界線

仕事ができなくても、自分の成果だけにつながっている仕事の場合、別に誰にも何にも思われない。迷惑がかかってなけりゃなんでもいいからね。

一方で「この人の仕事が終わらないと自分の仕事に着手できない」というリレー制の仕事の場合、恐ろしく忌み嫌われ、最悪退職に追い込まれたり僻地に飛ばされたりする。

そして、大体の仕事はリレー制。営業は割と個人帰結タイプなので、仕事ができない人は営業に回ってね。

マーケティングとかコンサルは結構リレー制で、最近他人の仕事のできなさによって残業するしかなくなる事態がたまに起こっている。

うちの会社では絶滅危惧種レベルの仕事のできない人はさぞかし肩身が狭いだろうな。

仕事が全然できない人の特徴

・文章が読めない
→まず書いてあることが読めない。どうして。指示の半分を履き違えたり忘れたりとひどい。

理解力がない
→同じことを何回も説明させられるし、共通認識を作ったはずが忘れされた上に「私それ聞いてない」と被害者ヅラしてくる。これめっちゃムカつく。お前が悪いのにって。

要領が悪い
→なんかどうでもいい変に細かいことにこだわって、迅速に進めてほしい部分が遅々として進まない。ここらへんで発達を疑い始める。手帳隠して入社したら懲戒です。

物事の優先順位がつけられない
→1番大事な案件を後回しにしたり忘れたりともう大変。こっちが一々監視してリマインドしてって無駄な業務が増える。あのさあ、大人なんだから自分のことは自分でやってくれる?

報連相ができていない
→納期から遅れるなら遅れそうな見通しが立った時点で言いなさいよ。締切2時間前とかに言われてもどうしようもないんだけど。予め相談してくれてたら融通きかせることもできるのにさあ。

自分のキャパシティを理解できていない
→え、それ大丈夫?って業務量を請け負って案の定パンクして残業。案件の進捗が終わり散らかすからやめてほしい。我々がその分超頑張って時短してるから間に合っているだけなの。履き違えないで。

 

仕事ができない人の末路

一緒に仕事をする人たちの間で「仕事ができない人」とレッテルが貼られ、一挙一動監視されている状態。

マジで仕事が遅すぎてネトフリとか見てんじゃないの?って言われている。

誰にでもメチャクチャに優しいはずの課長や部長がブチギレてその人の上司に鬼クレームが入っているから、上司に死ぬほど迷惑をかけている状態でもある。

うっすら悪く思われているって、多分想像以上に居心地が悪いだろうな。

そのうち重要な仕事は全く任せずに昇給もなし、ずっと下っ端で働かされる予定。

頑張ってても成果がマイナスだと評価されません。早く転職してくれないかな。